外貨投資の歩き方



銀行の窓口の為替レートについて

仲値とは?

対顧客市場での外国為替レートは、対個人の場合は、銀行は1日中同じ外国為替レートを提示して取引します。

これは、銀行の窓口などで円と外貨の交換を行う小口の顧客が対象となっていますが、この交換レートの大元のレートが「仲値(なかね)」と呼ばれるものです。

ちなみに、東京銀行が外国為替専門銀行であった時代には、東京銀行と都銀上位行※が輪番制で、毎朝9時55分の銀行間スポットレートを元に、午前10時に公表されていました。

そして、この仲値に上下1円手数料を加えたものが、TTS(telegraphic Transfer Selling)とTTB(telegraphic Transfer Buying)で、これが銀行の窓口での為替レートとなっていました。

※三菱、三井、住友、第一勧業、富士

独自の仲値の設定もOK

日本の銀行業界は再編が進み、現在ではどこの銀行でも独自の仲値を設定しても良いことになっています。

しかしながら、東京銀行の流れを汲む三菱東京UFJ銀行が公表する仲値に、他行も横並びしていることから、日本の銀行であれば、どこの窓口に行っても、いまだに同じTTSとTTBレートが用いられています。


レバレッジ倍率の設定方法
2WAY(ツーウェイ)プライスを選ぶ
スプレッドが拡大するケース
為替市場の取引時間は?
外国為替レートの決定方法

投機・投資目的の取引が90%以上
スプレッドは買値と売値の差
自国通貨建てと外国通貨建て表示
インターバンク市場と対顧客市場
銀行の窓口の為替レート


為替相場の出来高と取引量
FXの典型的な負けパターン
テクニカル分析の起源はダウ理論

為替相場と債券の関係性
ウォーレン・バフェットの投資判断


Copyright (C) 2011 外貨投資の歩き方 All Rights Reserved