外貨投資の歩き方



標準偏差とボラティリティ

標準偏差とボラティリティ

標準偏差というのは、ボラティリティを統計学的な数字として表すための指標です。

わかりやすく言うと、平均値からかけ離れた値(価格)が、どれだけの確率で発生するかということを示すものです。

最近は、相場のボラティリティを把握するために、過去何週間とか過去何日間といった短期におけるこの標準偏差が使われることが多くなっています。

ドル/円の為替相場では、例えば、1日で1ドル当たり2円以上変動する確率が5%以上あるかといったことを踏まえながら、その期間の相場のボラティリティを考え、それが自分の運用資産にとってどれだけのリスクになるのかということを考えます。

ドル/円相場について言えば、1ドル=360円の頃と比較すると、いまは3分の1程度の水準で推移していますから、それだけボラティリティは低くなっているといえます。

こうした歴史的な相場変動のなかで、現在の相場水準を考えるということも非常に大切なことです。

ボラティリティと損益

当然ですが、ボラティリティが高い相場では、大きな利益を得られやすい半面、大きな損失も被りやすいといえます。

また反対に、ボラティリティが低い相場では、それほど大きな損失は被りませんが、その代わり、一定以上の利益を得るのは難しくなります。

よって、FXでは、いまどの通貨ペアのボラティリティが高くて、どの通貨ペアのボラティリティが低いのかといった相場動向を常に把握しておくことが重要です。


FXの契約書を理解するとは?
FXの損益の計算は?
追加証拠金を入れると?
ボラティリティとは?
通貨の受け渡しとは?

契約書や約款の重要性
現物取引とレバレッジ取引との違いは?
ストップロス制度とは?
標準偏差とボラティリティ
通貨の受け渡しの手数料は?

想定内のリスク
護送船団方式と金融ビッグバン

受渡取引
利益が出ている場合のOCO取引の使い方

不動産業者の教育研修
不動産の鑑定評価
権利の変更登記

不動産所得
フリープラン方式販売
法人税
不動産コンサルティング
フローリング
青色事業専従者
不動産の証券化
防火構造

Copyright (C) 2011 外貨投資の歩き方 All Rights Reserved