パラジウムETFの設定・運用は?
パラジウムETFは、他の貴金属ETFと同じように、現物拠出型ETFで、ロンドン白金・パラジウム市場のパラジウム価格に連動するように設定・運用されています。
パラジウムETFの売買単位・管理会社は?
パラジウムETFの売買単位は10口※であり、管理会社はETFSセキュリティーズ・リミテッド、受益証券の発行はETFSメタル・セキュリティーズ・リミテッド(発行体)が行います。
ETFSセキュリティーズは、商品ETFや貴金属商品ETFを世界で最初に設定・運用した実績がありますが、パラジウムETFが東京証券取引所に上場され、円建てで取引できるようになったのは大きな魅力とえいます。
※1口当たり、約0.1トロイオンスのパラジウムです。
パラジウムETFを日本の証券取引所に上場しているメリットは?
海外ETFの場合、為替変動リスクがありますので、為替計算が面倒であるというデメリットがあります。
というのは、価格は上昇しているものの、円安・円高にふれたことによって、儲けが少なくなったり、あるいは儲けがなくなったりするケースも少なくないからです。
なので、日本の証券取引所に上場している最も大きなメリットは、海外で組成されたETFを円で取引することができることといえそうです。
|